絶対合格!日商簿記3級

日商簿記3級:当座預金について

当座預金とは何ですか?

当座預金とは、預金を小切手で引き出す銀行預金です。
「当座預金」は、「現金」と同じく、貸借対照表の左側の「資産」に該当します。


小切手

「小切手」という言葉はよく聞かれる事と思います。
想像通り、お金に交換できるものです。
小切手で支払った場合、その相手は、その小切手を使って、小切手を支払った人の当座預金からお金を受け取る事になります。

簿記では、小切手の扱いに注意してください。
以前の「現金」の説明では、小切手を受け取った場合は、「現金」として仕訳する、と説明しました。
しかし、小切手で支払った場合は、「現金」ではありません!
この場合の勘定科目は「当座預金」になります。


スポンサーリンク




当座預金の仕訳の方法

それでは、当座預金に関する仕訳の方法を説明します。
当座預金に関する仕訳は、以下の2パターンが主となります。
①当座預金口座に、現金を預ける。
②小切手で支払う
「当座預金」は、貸借対照表の借方(左側)の「資産」ですので、増えたら左側、減ったら右側です。
この考え方は、「現金」と一緒ですね。

当座預金口座に、現金を預けたとき

現金1,000円を当座預金に預け入れた。
という仕訳は、下記のようになります。
(借) 当座預金 1,000  (貸) 現金 1,000
「現金」が減る⇒「資産」が減る⇒右側へ記入します。
「当座預金」が増える⇒「資産」が増える⇒左側へ記入します。

小切手で支払ったとき

商品1,000円を、小切手を振り出して支払った。
という仕訳は、下記のようになります。
(借) 仕入 1,000  (貸) 当座預金 1,000
「仕入」が増える(発生する)⇒「費用」が増える⇒左側へ記入します。
「当座預金」が減る⇒「資産」が減る⇒右側へ記入します。


先ほど、「現金」の説明では、小切手を受け取った場合は、「現金」として仕訳する、と説明しましたね。
簿記では以下のような引っ掛けみたいな問題が出題される事があります。
「商品1000円を売上げ、代金として小切手を受け取り、すぐに当座預金に預け入れた。」
こういう場合は、小切手を「現金」ではなく、「当座預金」で処理します。
(借) 当座預金 1,000  (貸) 売上 1,000
覚えておいて下さい。
問題文をよく読むことが大事です。

次は、「日商簿記3級:当座預金について 練習問題」です。


スポンサーリンク

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


*

Return Top