絶対合格!日商簿記3級

日商簿記3級:有価証券について 練習問題

それでは、有価証券に関する仕訳の練習問題をやってみましょう。

次の取引を仕訳してみてください。
①売買目的で、A社株式100株を、1株100円で取得し、代金は手数料500円とともに、小切手を振り出して支払った。
②売買目的で、A社発行の社債、額面10,000円分を、@100円につき、@97円で購入し、代金は現金で支払った。
③A社から配当金領収証1,000円を受け取った。
④A社社債(額面10,000円、利率 年1%、利払は年1回)の利払日であった為、利息を現金で受け取った。
⑤売買目的で所有するA社株式100株(取得原価1株100円)を、1株120円で売却し、代金は当座預金口座を通じて受け取った。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク




解答
①(借) 売買目的有価証券 10,500 (貸) 当座預金 10,500
②(借) 売買目的有価証券 9,700  (貸) 現金 9,700
③(借) 現金 1,000 (貸) 受取配当金 1,000
④(借) 現金 100 (貸) 有価証券利息 100
⑤(借) 当座預金 12,000 (貸) 売買目的有価証券 10,000
                     有価証券売却益 2,000


解説

株は「売買目的有価証券」でしたね。
そして、購入時の手数料は、売買目的有価証券に含めるんでしたね。
ですので、売買目的有価証券の金額は、100円 * 100株 + 500円 = 10,500円になります。
「売買目的有価証券」が増えた⇒「資産」が増えた⇒左側へ
「当座預金」が減った⇒「資産」が減った⇒右側へ
となります。


公社債も、株と同様、「売買目的有価証券」でしたね。
そして、購入時の仕訳では、実際いくら支払ったのかが大事だという事も説明しました。
実際支払った額は、100円分につき、97円なので、97 * (10,000 / 100) = 9700円となります。
「売買目的有価証券」が増えた⇒「資産」が増えた⇒左側へ
「現金」が減った⇒「資産」が減った⇒右側へ
となります。


「配当金領収証」を受け取った場合は、小切手と同様に「現金」で処理します。
現金の相手側勘定科目は「受取配当金」でしたね。
「現金」が増えた⇒「資産」が増えた⇒左側へ
「受取配当金」が増えた⇒「収益」が増えた⇒右側へ
となります。


有価証券での利息は、勘定科目は「有価証券利息」でしたね。
「現金」が増えた⇒「資産」が増えた⇒左側へ
「有価証券利息」が増えた⇒「収益」が増えた⇒右側へ
となります。


有価証券を売るときは、実際いくらで買ったのか?、と、実際いくらで売ったのか?という情報が必要です。
単価は、それを求めるための情報に過ぎません。
取得原価は1株100円で、100株持っているので、購入時は10,000円で購入しています。
それを1株120円で売っていますので、100株売れば12,000円となります。
この差額が、得していれば「有価証券売却益」、損していれば「有価証券売却損」を使います。
今回は得していますね。
「当座預金」が増えた⇒「資産」が増えた⇒左側へ
「売買目的有価証券」が減った⇒「資産」が減った⇒右側へ
「有価証券売却益」が増えた⇒「収益」が増えた⇒右側へ
となります。


どうでしたか?
もしわからなかった場合は、もう一度以下の記事を読んでおいてください。
日商簿記3級:有価証券・株式について
日商簿記3級:有価証券・国債/社債について

次は、「日商簿記3級:固定資産について」です。


スポンサーリンク

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


*

Return Top