絶対合格!日商簿記3級

日商簿記3級:小口現金について

小口現金とは何ですか?

まず、読み方ですが、「こぐちげんきん」と読みます。
小口現金という言葉は、私は簿記の勉強をして初めて知りました。
日々の取引は、発生した段階で仕訳する、と学びましたね。
ですが、少し大きい会社となると、お金を管理している部門と、そうではない部門があると思います。
例えば、お金を管理していない部門が、出張に行ったり、消耗品を購入したりする場合に、いちいちお金を管理している部門を通していては、面倒です。
そういう小さな出費の為に、あらかじめお金を管理する部門が、それぞれの部門にいくらかを前もって渡しておく、という事をしておいて、一定期間で、たまった領収書を管理部門に提出し、あとで管理部門がその領収書をもって仕訳を行っていき、使った分はまた補給してもらう、とした方が効率がいい場合もあります。
この、あらかじめ渡しておくお金の事を、小口現金といいます。


スポンサーリンク




小口現金の仕訳の方法

小口現金は、現金の一種なので、「資産」です。
小口現金が絡む仕訳は、以下の2パターンが主となります。
①会計係が、A部署に、前渡分を渡した。
②A部署から、会計係に報告があった。

会計係がA部署に前渡分を渡したとき

「会計係が、A部署に、前渡分として、現金10,000円を渡した。」という仕訳をみてみましょう。
(借) 小口現金 10,000  (貸) 現金 10,000
「現金」が減った⇒「資産」が減った⇒右側へ記入します。
「小口現金」が増えた⇒「資産」が増えた⇒左側へ記入します。

A部署から、会計係へ報告があったとき

「A部署から、水道光熱費1000円、通信費500円、雑費200円を支払ったという報告があった」。という仕訳をみてみましょう。
(借) 水道光熱費 1,000  (貸) 小口現金 1,700
    通信費 500
    雑費  200

水道光熱費、通信費、雑費は「費用」です。
「費用」が増えた⇒左側へ記入します。
「小口現金」が減った⇒「資産」が減った⇒右側へ記入します。


水道光熱費・通信費・雑費

ついでに、上記で出てきた勘定科目を整理しておきます。
・水道光熱費・・・水道代、ガス代、電気代等
・通信費・・・切手代、郵便代等
・雑費・・・お茶、その他の小額の費用
試験でも「水道代」とか「ガス代」という言葉が出てきたら、一律「水道光熱費」とします。
いくつか問題を解いていけば慣れてくると思いますが、覚えておきましょう。

次は、「日商簿記3級:小口現金について 練習問題」です。


スポンサーリンク

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


*

Return Top