絶対合格!日商簿記3級

日商簿記3級:仕入れについて

仕入れとは何ですか?

これも小学生でも知っている!と思われるかもしれませんね。
仕入とは、自分が売るための品物を買うことです。
これまでの記事でも、「現金」等の説明で、相手側勘定として何度が使いました。
「仕入」は「費用」です。
「費用」は、損益計算書での借方(左側)なので、増えたら左側、減ったら右側に記入します。


仕入の仕訳の方法

これまでも「仕入」は何度か出してきましたが、今回は「仕入」に着目してみましょう。
仕入は、主に以下の3パターンで支払います。
①現金
②小切手
③掛け(ツケの事です。)
他にもありますが、今のところはとりあえず上記3パターンだけ考えます。

現金で仕入れたとき

例えば、「商品1,000円を現金で仕入れた」という仕訳は以下のようになります。
(借)仕入 1,000  (貸)現金 1,000
「仕入」が増えた⇒「費用」が増えた⇒左側へ記入します。
「現金」が減った⇒「資産」が減った⇒右側へ記入します。

小切手で仕入れたとき

例えば、「商品1,000円を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った」という仕訳は以下のようになります。
(借)仕入 1,000  (貸)当座預金 1,000
「仕入」が増えた⇒「費用」が増えた⇒左側へ記入します。
「当座預金」が減った⇒「資産」が減った⇒右側へ記入します。
基本的には、現金で支払った場合と同じですね。

掛けで仕入れたとき

「掛け」とはツケの事です。
ここでは新しい勘定科目が出てきます。
例えば、「商品1,000円を仕入れ、代金は掛けとした。」という仕訳は以下のようになります。
(借)仕入 1,000  (貸)買掛金 1,000
仕入のときに掛け(ツケ)としたお金の事を、買掛金といいます。
「買掛金」はツケなので、借金です。借金は「負債」です。
「負債」は貸借対照表の右側にある項目ですので、増えたら右側、減ったら左側です。
ですので、今回の仕訳は、以下のような考え方になります。
「仕入」が増えた⇒「費用」が増えた⇒左側へ記入します。
「買掛金」が増えた⇒「負債」が増えた⇒右側へ記入します。


スポンサーリンク




買掛金を返した場合

買掛金は借金ですので、返す必要があります。
以前出てきた「当座繰越」と同じようなイメージです。

買掛金を返済したときの仕訳をみてみましょう。
「買掛金1,000円を、現金で支払った。」という場合の仕訳は、以下のようになります。
(借)買掛金 1,000  (貸)現金 1,000
「買掛金」が減った⇒「負債」が減った⇒左側へ記入します。
「現金」が減った⇒「資産」が減った⇒右側へ記入します。

次は、「日商簿記3級:仕入について 練習問題」です。


スポンサーリンク

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


*

Return Top