絶対合格!日商簿記3級

日商簿記3級:自己受為替手形について

自己受為替手形とは何ですか?

為替手形というのは、振出人、指図人、引受人の3人が関わる取引でしたね。
しかし、2人だけしか関わらない為替手形というのがあります。
これが自己受為替手形です。
自己受為替手形というのは、自分がお金の受取人となるように為替手形を振り出し、他の人に支払ってもらうという為替手形です。
実際の用途のイメージとしては、自分が売掛金のある相手に対して、売掛金という形ではなくて、手形という正式な形に変えて、支払期日をはっきりとさせる為に使われるそうです。

自己受為替手形の仕訳の方法

自己受為替手形が絡む仕訳のパターンは、主に以下の2つです。
①自己受為替手形を振り出した。
②自己受為替手形が決済された。
「自己受為替手形」というのは、自分がお金の受取人となっているので、あとでお金がもらえるものです。
ですので、「資産」となります。


スポンサーリンク




自己受為替手形を振り出したとき

「商店Aは商店Bに対する売掛金5,000円を回収する為、自分を受取人とする為替手形を振り出し、商店Bの引き受けを得た。」という取引の仕訳は以下のようになります。
(借) 受取手形 5,000 (貸) 売掛金 5,000
自己受為替手形とは、売掛金を手形に変えるものだと、先ほど説明しましたね。
ですので、
「売掛金」が減った⇒「資産」が減った⇒右側へ記入
「受取手形」が増えた⇒「資産」が増えた⇒左側へ記入
となります。
逆に、商店Bから見た仕訳もみておきましょう。
以下のようになります。
(借) 買掛金 5,000 (貸) 支払手形 5,000
商店Bからすれば、「買掛金」という負債が、「支払手形」という負債に変わった、という事になります。
「買掛金」が減った⇒「負債」が減った⇒左側へ記入
「支払手形」が増えた⇒「負債」が増えた⇒右側へ記入
となります。

自己受為替手形が決済されたとき

「自己受為替手形5,000円が当座預金口座を通じて無事決済された。」という取引の仕訳は以下のようになります。
(借) 当座預金 5,000 (貸) 受取手形 5,000
これはいいですよね。
「受取手形」が減った⇒「資産」が減った⇒右側へ記入
「当座預金」が増えた⇒「資産」が増えた⇒左側へ記入
となります。
支払った側の仕訳は、以下のようになります。
(借) 支払手形 5,000 (貸) 当座預金 5,000
「当座預金」が減った⇒「資産」が減った⇒右側へ記入
「支払手形」が減った⇒「負債」が減った⇒左側へ記入
となります。

次は、「日商簿記3級:自己宛為替手形について」です。


スポンサーリンク

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


*

Return Top