絶対合格!日商簿記3級

日商簿記3級:精算表について 練習問題2

それでは、前回の精算表の問題よりは難易度高めの練習問題をやってみましょう。

次のAからDの決算整理事項をもとに、精算表の①から④及び修正記入欄、損益計算書欄、貸借対照表欄へ記入し、精算表を完成させてください。
決算日は、3月31日とします。

A.売掛金の残高に対して、5%の貸倒れを見積もる。なお、差額補充法を用いる事とする。
B.期末商品棚卸高は、15,000円である。売上原価は「仕入」の行で計算する。
C.建物について定額法にて減価償却を行う。残存価額は取得原価の10%、耐用年数は20年とする。
D.向こう1年分の家賃81,000円を、10月1日に支払っている。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク




解答


解説

まずは、決算整理の仕訳を行います。

A
売掛金の残高に対して、5%の貸倒れを見積もるとあります。
試算表欄の売掛金を見ると、残高が50,000円とあります。
この金額の5%ですので、2,500円を貸倒れとして見積もるという事です。
そして、差額補充法なので、現在の貸倒引当金にいくらかを加えて2,500円にすればよいので、現在の2,000より500円を貸倒引当金に繰り入れます。
ですので、Aの仕訳は以下のようになります。
(借)貸倒引当金繰入 500 (貸)貸倒引当金 500
貸倒引当金を忘れている方は下記の記事を参照してください。
日商簿記3級:貸倒引当金について1
日商簿記3級:貸倒引当金について2

B
期末商品の棚卸高が15,000円ですので、次期繰越商品が15,000円残っているという事です。
まずは、期首の繰越商品を仕入に振り替えます。
(借)仕入 13,000 (貸)繰越商品 13,000
そして、期末の売れ残った仕入を、繰越商品に振り替えます。
(借)仕入 15,000 (貸)繰越商品 15,000
これはちょっとややこしいですね。
売上原価について忘れている方は下記の記事を参照してください。
日商簿記3級:売上原価について1
日商簿記3級:売上原価について2

C
建物の取得原価は60,000円です。
残存価額は10%、つまり6,000円ですので、取得原価から残存価額を引いた金額は54,000ですね。
これを耐用年数の20で割ると、1年で減価償却される金額が算出できます。
この場合は、2,700円です。
(借)減価償却費 2,700 (貸)減価償却累計額 2,700
減価償却について忘れている方は下記の記事を参照してください。
日商簿記3級:固定資産の減価償却について1
日商簿記3級:固定資産の減価償却について2

D
向こう一年分の家賃を10月1日に支払っているという事と、決算が3月31日という事で、今期は6か月分の家賃を費用とし、残りは来期の費用という事で、前払費用として処理します。
(借)前払家賃 40,500 (貸)支払家賃 40,500
収益、費用の繰延べや見越しについて忘れている方は下記の記事を参照してください。
日商簿記3級:費用の繰延べについて
日商簿記3級:収益の繰延べについて
日商簿記3級:費用の見越しについて
日商簿記3級:収益の見越しについて

仕訳が終わったら、修正記入欄へ記入する。

上記の仕訳の結果を元に、修正記入欄へ記入していきます。
この決算時の仕訳で出てきた勘定科目の内、試算表の時点で存在しない勘定科目を①②③へ記入します。
決算整理で初めて出てきたのは、
貸倒引当金繰入、減価償却費、前払家賃ですね。
これが、①②③になります。

あとは金額を記入し、貸方の合計と借方の合計金額が一致するかを確認します。

損益計算書欄、貸借対照表欄への記入

今回は割愛しますが、よくわからない方は前回の問題を参照してください。
日商簿記3級:精算表について 練習問題1

当期純利益か当期純損失かの判定

損益計算書欄、貸借対照表欄の金額の記入が終わったら、両者の差額が一致するかを確認します。
損益計算書欄の借方、貸借対照表欄の貸方の金額が少なければ、当期純利益
損益計算書欄の貸方、貸借対照表欄の借方の金額が少なければ、当期純損失
となります。
今回の問題の場合は、当期純利益となります。
これを④に記入します。


この類の問題がスラスラ出来れば、日商簿記3級の試験の合格は近いです。
精算表がわからない場合は、もう一度下記の記事を読んでください。
日商簿記3級:精算表について
日商簿記3級:精算表への記入方法について

次は、「日商簿記3級:損益計算書・貸借対照表の作成方法について」です。