絶対合格!日商簿記3級

日商簿記3級:税金について 練習問題

それでは、税金に関する簿記の仕訳の練習問題をやってみましょう。

次の取引を仕訳してみてください。
①店が所有する建物の固定資産税20,000円を現金で納付した。
②店が所有する建物の固定資産税20,000と、店主の所得税50,000円を現金で納付した。
③郵便切手500円と、収入印紙1,000円を購入し、現金で支払った。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク




解答
①(借)租税公課 20,000 (貸)現金 20,000
②(借)租税公課 20,000 (貸)現金 70,000
    引出金  50,000
③(借)通信費 500    (貸)現金 1,500
    租税公課 1,000


解説

店として支払う税金は「租税公課」ですね。
「租税公課」が増えた⇒「費用」が増えた⇒左側へ
「現金」が減った⇒「資産」が減った⇒右側へ
となります。


店主の所得税は、店として支払う税金ではなくて、個人の税金です。
また、店主が店のお金を引き出して使っているので「引出金」になります。
「租税公課」が増えた⇒「費用」が増えた⇒左側へ
「引出金」が増えた⇒「費用」が増えた⇒左側へ
「現金」が減った⇒「資産」が減った⇒右側へ
となります。
「引出金」は「資本金」でも可ですが、問題文をよく見て与えられた勘定科目で処理しましょう。


郵便切手は「通信費」で処理します。
収入印紙は印紙税というものでして、税金です。
特に引っ掛け問題では無い限り、「租税公課」で扱います。
「個人が」みたいな言葉が強調されていたら、②と同様引出金になるかもしれませんので、問題文はよく読んでください。
「通信費」が増えた⇒「費用」が増えた⇒左側へ
「租税公課」が増えた⇒「費用」が増えた⇒左側へ
「現金」が減った⇒「資産」が減った⇒右側へ
となります。


今回で、基本的な仕訳のパターンは、一応一通り紹介しました。
今までの知識は、簿記3級の試験を受ける上での基礎的な知識です。
これらは一つ一つ覚えておきましょう。
ここまでは、問題を繰り返し解くとか、何度か読んで、慣れれば難易度は難しくないはずです。

次は、「日商簿記3級:帳簿について」です。