絶対合格!日商簿記3級

日商簿記3級:貸借対照表と損益計算書の関係

貸借対照表と損益計算書には、どのような関係があるんですか?

それでは、簡単な経営活動を例にとり、貸借対照表と損益計算書の関係を簡単に説明します。
まず、最初に、10000円という元手を持っていたとします。
元手は即ち、資本(純資産)です。
この状態を、貸借対照表にすると、以下のような感じです。

 資産 
 現金:10,000円
 負債 
 0円
 資本(純資産) 
 資本:10,000円

そして、次に、8,000円で商品を購入し、9000円で他の方に販売したとします。
そうすると、この取引に関して、損益計算書は以下のようになります。

 費用 
 8,000円
 収益 
 9,000円
 利益 
 1,000円

売り上げた9000円から、仕入れた8000円を引いた1000円が利益になります。


では、この取引が終わった後での貸借対照表はどうなりますでしょうか。
上の取引では、1000円の利益が出ていますよね。

 資産 
 現金:11,000円
 負債 
 0円
 資本(純資産) 
 資本:10,000円
 利益:1,000円

上の図のようになります。
この利益の1000円は、次からは資本(純資産)となります。


簡単な例で説明しましたが、なんとなくわかりましたか?
実際は、上のように一回一回の取引毎に、損益計算書で損益を求めて、貸借対照表へ反映させるという作業は行いません。
この作業は、決算にて、纏めて行います。
ですので、1回1回の取引の記録が大事になってきます。
その為の作業が、「仕訳」といわれるものです。
仕訳については、また次にお話します。

次は、「日商簿記3級:貸借対照表と損益計算書 練習問題1」です。