資本金・引出金とは何ですか?
資本金は、簿記の一番最初で少し説明しましたが覚えていますか?
資本金とは、お店や会社の経営の際に集めた元手となるお金の事です。
負債(借金)ではないので、返す必要のないお金の事です。
返す必要はありませんので、私用で使うのも基本的には自由です。
(個人商店であれば。)
資本金から個人の為に使ったお金の事を、引出金といいます。
資本金・引出金の仕訳の方法
「資本金」は、負債と同様、貸借対照表の右側へ記入するんでしたね。
覚えていますか?
一方、「引出金」は個人の為に出費するお金なので、「費用」となります。
資本金・引出金が絡む仕訳のパターンは、以下が主になります。
①資本金に自分のお金を入れた。
②引出金を使った。
資本金に自分のお金を入れたとき
例えば、「お店の開店にあたり、現金100,000円を元入れした。」という仕訳は以下になります。
(借)現金 100,000 (貸)資本金 100,000
問題文を見れば、「お金を払ったから出費した」みたいにも思えますが、入れたのは自分のお店です。
ですので、お店からすれば、現金が手に入った、と解釈できます。
「現金」が増えた⇒「資産」が増えた⇒左側へ記入します。
「資本金」が増えた⇒右側へ記入します。
スポンサーリンク
引出金を使ったとき
「店主が現金1,000円を家計費として引き出した。」という仕訳は以下になります。
(借)引出金 1,000 (貸)現金 1,000
先ほどとは逆に、問題文を見れば、「お金が手に入った」と思ってしまいそうですが、お店からすればお金を払っていますね。
「現金」が減った⇒「資産」が減った⇒右側へ記入します。
「引出金」が増えた⇒「費用」が増えた⇒左側へ記入します。
今回は勘定科目に「引出金」を使いましたが、「資本金」を使う事もあります。
試験時は、どちらを使うかは、問題文で与えられた勘定科目をよく見て解答しましょう。
「資本金」は、他に決算のときの仕訳にも出てきます。
これは決算の勉強のときに学習します。
次は、「日商簿記3級:資本金・引出金について 練習問題」です。