絶対合格!日商簿記3級

日商簿記3級:仕入諸掛りについて

仕入諸掛りとは何ですか?

商品を仕入れするに際し、商品そのものだけではなく、色々と出費が掛かる事があります。
例えば、運賃、保険料、手数料などです。
こういった仕入に関わる費用の事を、仕入諸掛りといいます。
簿記では、この仕入諸掛りは、勘定科目としては仕入として扱います
注意してください。

仕入諸掛りの仕訳の方法

仕入諸掛りは「仕入」で扱うと説明しましたね。
例えば、「商品10,000円を掛けで仕入れて、運賃500円を現金で支払った。」という取引の仕訳は以下のようになります。
(借)仕入 10,500  (貸)買掛金 10,000
              (貸)現金 500

上記のように、運賃も「仕入」に入れてしまうのです。


上記の仕入諸掛りでは、仕入れた側が運賃を支払いましたが、逆に、売った側が負担する事もあります。
売った側負担の運賃を、とりあえずこちら側で立て替えた、という仕訳をみてみましょう。
「商品10,000円を掛けで仕入れて、運賃500円(先方負担)を現金で支払った。」という取引を仕訳してみます。
先ほどとは、運賃が相手負担になった、という違いですね。
(借)仕入 10,000  (貸)買掛金 10,000
(借)立替金 500    (貸)現金 500

立替金」という勘定科目が出てきました。
相手側が支払わなければならないのに、こちら側で立て替えたので「立替金」です。
これは、相手側に貸してあげたお金になりますので、「負債」の逆で、「資産」です。
増えたら左側、減ったら右側に書きます。

次は、「日商簿記3級:仕入諸掛りについて 練習問題」です。