絶対合格!日商簿記3級

日商簿記3級:手形の割引きについて 練習問題

それでは、手形の割引きに関する仕訳の練習問題をやってみましょう。

次の取引を仕訳してみてください。
①商店Aは、受け取っていた約束手形10,000円を銀行で割引き、割引料300円を差し引かれた残額を当座預金とした。
②商店Aは、受け取っていた約束手形100,000円を銀行で割引き、割引料を差し引かれた残額を当座預金とした。なお、割引日数は50日、割引率は年3.65%である。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク




解答
①(借) 当座預金 9,700 (貸) 受取手形 10,000
     手形売却損 300
②(借) 当座預金 99,500 (貸) 受取手形 100,000
     手形売却損 500


解説

手形を割り引いた場合は、損した分は、勘定科目「手形売却損」を使うんでしたね。
「受取手形」が減る⇒「資産」が減る⇒右側へ
「当座預金」が増える⇒「資産」が増える⇒左側へ
「手形売却損」が増える⇒「費用」が増える⇒左側へ
となります。


割引料を自分で求めるパターンです。
割引料 = 手形金額 * 割引率(年) * 割引日数 / 365
でしたね。
100,000 * 0.0365 * 50 / 365 = 500円となります。
あとは①と同じです。


左側と右側は必ず一致する、という点を改めて心に留めておいてください。
理解できなかったという方は、もう一度以下の記事を読んでおいてください。
日商簿記3級:手形の割引きについて

次は、「日商簿記3級:手形の裏書譲渡について」です。


スポンサーリンク

URL :
TRACKBACK URL :

Comments & Trackbacks

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 2番目の答えの当座預金の額は99,500円だと思うのですが?

  2. コメントありがとうございます。
    確認したところ、確かにご指摘の通りです。
    該当箇所を修正させて頂きました。

    大変助かりました。有難うございます。

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


*

Return Top